この日は、チチカカ湖のある島のひとつ、「タキーレ島」に向かいます。
地図はこちらを見てね。
この地図で、チチカカ湖の沖合いにある、下のほうの細長い島が「タキーレ」で、上の丸いほうが、前回行った「アマンターニ」です。

プーノの港を朝7時半に出港した船は、チチカカ湖をのんびりと沖合いに向かいます。
何しろ「船外機付き」の小さな船なので、すごくスピードが遅いんです。
時速10Kmにも満たない速度で、のろのろと湖を行くんです。
途中、虹鱒の養殖場がありました。
チチカカ湖名物の虹鱒は、こうして育てられているようです。

「舵」も手動です。
なんとのんびりした光景でしょうか

途中、観光名所の「ウーロス島」(葦で作った浮島)で30分ほど休憩し、出発からおよそ5時間ほどで、「タキーレ島」に着きました。
この島は、集落がしまの上にあるため、港からなんと

ただでさえ、標高が高いのに、これはきついですよ〜〜


はあはあはあ〜〜

だいぶ上ってきました。
チチカカ湖が、まるでギリシャのエーゲ海の様に見えています。

やっとの思いで、集落の入り口の門にたどり着きました。
はあはああ〜〜〜

心臓が破れそうっ


さて、お腹も「超」すきました。
すごいいい運動でしたからね。
そこで、レストランにさっそく行きました。
この島は、アマンターニ島と違って、レストランが数件あるんです。

メニューは「セットメニュー」しかありませんでした。
なんと選択肢が狭いこと

これは「キヌアスープ」です。
なんだかんだ言っても、腹減った私にはとてもおいしく感じました。


メインディッシュはこれです。
「トゥルーチャ・アバナーダ」といいます。
ほかに選択肢は「オムレツ」しかありません。
仕方がないのでいただくことに・・・・

でも、このお皿、なんだかとぼけていますねえ。
このレストランでは、虹鱒しかないといわんばかりのお皿ですよ。

パンケーキがデザートに付きました。
上のジャムが相当甘いです。


最後はアマンターニにいたときにはまってしまった「ムーニャ」のお茶です。
ミント系の味で、とてもさわやかでおいしいです。
さて、午後からは島を散策して、「民宿」に行くことにしましょう。