この前の土曜日は、第2回、ワッハッハベジタリアン料理教室inタンボロッジということで、タンボロッジでのマクロビオティック料理教室が開かれました。
第1回目の様子は、こちらをどうぞ。先生は、東京で「ワッハッハベジタリアン料理教室」を主宰しておられる「木澤先生」をお招きしました。
この日は、マクロビオティックの基本から、ちょっと変わったご馳走まで、いろいろと作りました。

まずは、先生によるレクチャーから。
マクロビオティックのお話です。

さて、始まりました。
みんなで先生と一緒にいろいろな料理を作ります。
作りながら学んでいきましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、できました。(早すぎますね、この展開は・・・

)
みんなで作った料理が今日の夕食です。

手前下から、時計回りに・・・
「白チューニョの豆ミート揚げ、豆乳クリーム添え」
「じゃばらきゅうりの浅漬け」
「大根の赤ジソ梅酢」
「高野サンドの2色揚げ」
「大根おろしとズッキーニ」
後ろのお皿、左から・・・
「スナックエンドウとしめじのマスタードみそ和え」
「麻の実葛豆腐」
「だいこん、人参のぬか漬け」
です。
これにお味噌汁と玄米ご飯を作りました。
すごいご馳走・・・


今回は、特別に「タンボロッジ特製、白チューニョ」を使っていただきました。
アップで見ても、衣に覆われていて、白チューニョが見えませんね・・・

でも、とてもおいしかったです。
みんなでご馳走をいただいた後は、例によって夜遅くまでマクロビオティック談義に花が咲きました。
食用の方法とか、望診の話まであり、楽しく、ためになるひと時を過ごしました。
そして翌朝は、これもマクロビオティックの朝食をいただきました。

玄米粥と、漬物、玉ねぎのキンピラ、もずく、そして人参ジュースです。
今回もまた楽しく過ごすことができました。
参加してくださった方々、どうもありがとうございます。
そして木澤先生、お疲れ様でした。
おかげで本当にためになる有意義な時間をすごすことができました。
マクロビオティックって、楽しいですね。
第3回目は、秋深まった頃に考えております。
皆様、また参加してね。