そして、


ところが、なんだか連日「


やっと2週間もかけて、うまく凍結し、次の段階に進めることができました。
「暖冬」なんですねえ。


今回は「白チューニョ」(モラヤ)を作ります。
まずは、溶けてブヨブヨになったじゃが芋の皮をむき、空気に触れないように水につけておきます。
すると、こんなに色が出るんですね。
きれいな色なんですが、だんだん濃くなってきます。
早く流水に晒さなくては・・・


でも、何せ50Kgもあるので、皮をむくのに2日もかかってしまいました。
おかげで、指先はじゃが芋の割アクで赤黒く染まってしまいました。

なかなか地道な仕事ですね。


さて、今日やっと「湧水」が入る池に晒すことができました。
玉ねぎネットに入れ、池の底の泥で汚れないようにブロックを敷き、そこへ凍結させて皮をむいたじゃが芋を置いていきました。
これであとは10日間ほど放置しておきます。
第一段階を終わって、ホッと一息。

でも、あとまだ150Kgもある

ちょっと欲張りすぎたかな〜〜〜

というよりは、早く通常の冬の寒さにならないかな〜〜〜

暖冬は楽でいいのだけれど、でも、ちょっと暖か過ぎるのも問題がありますね。

その後、池の水で冷え切った両手両足を温めるべく、近くの「湯の花温泉、弘法の湯」に入りに行きました。
温泉は誰も入っていませんでした。

湯気がもうもうと立ち込め、冷えた体を包みます。
あ〜〜〜〜、極楽極楽


たまりませぬ。