スマートフォン専用ページを表示
タンボ・ロッジのゆったりマクロビオティック
自然食マクロビオティックの宿『
タンボ・ロッジ
』 (ペンション・福島県南会津町)の料理長がつづる、のんびりとしたスローライフ、スローなフード、そしてロハスな暮らしのブログです。 登場する料理はもちろんすべてベジタリアン&マクロビオティック。みてね!。
<<
2012年06月
|
TOP
|
2012年08月
>>
- 1
2
3
>>
2012年07月30日
抹茶あずきシフォン
卵もベーキングパウダーも使わないで「抹茶あずきシフォン」を作りました。
やはり「豆乳」のメレンゲで作るので、メレンゲが強くありません。
だから、重たい小豆が結構下に沈んでしまった・・・・
改良して、さらにグレードアップを目指します。
posted by 料理長 at 10:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
米粉のスイーツ&パン
2012年07月29日
ブルーベリー
タンボ・ロッジの庭には、たったの1本だけ、ブルーベリーの木があります。
実は3本植えたんだけれど、毎年2mの豪雪に耐えて、残ったものが1本だけ。
しかも今までは、ほんの少ししか実を付けませんでしたが、今年は何と、「たわわ」に実っているではありませんか
すご〜〜〜い!!
もうじき楽しめそうです。
10年目にして、ようやくブルーベリーがたくさん食べられる〜〜。
良く今まで頑張ってくれました、ブルーベリーちゃん。
そして、これからもよろしくお願いいたしま〜〜す。
何せ「放任栽培」なもんで・・・・
posted by 料理長 at 14:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
タンボ・ロッジの日記帳
2012年07月28日
コーフーカツカレー
このところ急に暑くなってきましたね。
と言っても、タンボ・ロッジは高原なので、最高気温は30℃くらいですが・・・・
これで「暑い
」と騒いだら、怒られそう・・・
でも、やはり体は冷やしてくれるものを求めています。
そこで今日は、あこがれの「コーフーカツカレー」
カツカレーは、分解して分ければ2食分のおかずになる・・・・
それを一緒に食べるのだから、結構贅沢かも・・・・
しかも「大盛り」
。
おいしいな〜〜〜
(まかないなので、雑な盛り付けで失礼しま〜〜す。
)
posted by 料理長 at 18:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マクロビオティック料理
2012年07月27日
梅干し
天気予報によると、今日から1週間は
だそうです。
そこで、支配人が「梅」を干しました。
しそを入れた赤い梅干しと、入れない梅干しと2種類です。(シソがちょっと少なかったらしい)
天気が持ってくれるといいな〜〜〜。
posted by 料理長 at 17:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
タンボ・ロッジの加工品
2012年07月26日
こと葉
今日は、那須と言うか、黒磯にある穀物菜食のレストラン「こと葉」に出かけました。
今日から会津高原も一気に暑くなり
(と言っても、朝9時半で24℃)
さすがに塩原温泉を下りたところで、車にクーラーを入れました。
もう33〜4℃くらいです。あつ〜〜〜
さて、外は暑くても、お店はさすがにクーラーが入ってちょうど良い気温。
さすがに私は「玄米」を食べる気にならず、ちょっとと言うか、かなりわがままを言って、おかず6種盛りプレートの玄米を、「パン」に替えてもらっちゃった!!。
しかも、お腹空いていたので、2個も〜〜
さすがに大盛りサイズです。
でも、とてもおいしい!!
支配人は何と、玄米が全然平気
おいしそうに食べています。
いつも同じものを食べていても、やはり体質が少し違うとこうなんですね。
びっくりしました。
そして、体を冷やしたいので・・・・とか言い訳して、豆乳チャイとマクロ・スイーツも・・・。
あ〜〜〜、おいしかったです。
posted by 料理長 at 20:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ベジタリアン・レストラン
2012年07月25日
またまた「タンボ・パフェ」
次第に暑くなってきたので、今日も「タンボ・パフェ」、いってみましょう。
今日は自家製甘酒から作った「キャラメルクリーム」と、ラムレーズンの豆乳アイスですよ〜〜〜。
赤いのは「スモモのソース」。酸味も程よく利いています。
ひや〜〜〜
posted by 料理長 at 17:37|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
米粉のスイーツ&パン
2012年07月24日
サクサク「べジ・チーズパイ」
サクサクのべジ仕様のアンデス風「チーズパイ」を作りました。
ややっ
中身が少しはみ出てしまった・・・・
まあ気にしない気にしない〜〜
中身は「豆腐の味噌漬け」と「ひえ」をすり鉢でよく練り、少し豆乳ヨーグルトを加えてチーズっぽさを出してみました。
とてもベジとは思えないサクサク加減のチーズパイで〜〜す。
posted by 料理長 at 22:10|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
アンデス・マクロ料理
2012年07月23日
ペルー風焼き鳥もどき
これは「ペルー風焼き鳥もどき」。
鳥ではなく、大豆蛋白を使っているから、立派な「べジ」料理です。
ペルーでは、「鶏」ではなく、「牛のハツ」を使うから、「焼き牛」とでも名乗りましょうかねえ。
でも、なんか変だな〜〜
ペルー風ソースをたっぷりとしみ込ませ、クミンなんかも使い、ちょっとエスニックなお酒のおつまみですよ〜〜。
後ろの「ウチュクタ」と呼ばれるピリ辛ソースを付けると、さらにエスニック〜〜〜
posted by 料理長 at 21:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
アンデス・マクロ料理
2012年07月21日
白チューニョのソースかけ
昨日からちょっと涼しいです。
今日の最高気温はなんと、17℃
湿度もなくさわやか〜〜〜
そこで今日は陽性が強い凍結脱水乾燥じゃが芋を使ったアンデス・マクロビオティック料理を作りました。
「白チューニョのペルー風ソースかけ」です。
とてもおいしいよ
posted by 料理長 at 20:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
チューニョ・凍みじゃが芋
2012年07月20日
タイムの花
タイムの花って、本当に小さい
全然手入れもしないタンボ・ロッジの庭に、自生するかのように毎年咲いてくれます。
ちょっとここらで「コーヒータイム」・・・なんちゃって
posted by 料理長 at 22:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
タンボ・ロッジの日記帳
- 1
2
3
>>
<<
2012年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事検索
プロフィール
名前:タンボ・ロッジの料理長
年齢:ないしょ
誕生日:8月8日
性別:オス
職業:料理人
ウェブサイトURL:
https://tambo3.net/
一言:東京生まれの東京育ち。でもなぜか南米のアンデスに魅せられて、旅して歩くうちに、ペルー料理の大ファンに・・・。
そしてその他に、自然食暦約30数年のキャリアを持っています。
マクロビオティックの宿『タンボ・ロッジ』
で作る料理はもっぱら自然食のアンデス・ベジタリアン料理。それを『アンデス・マクロビオティック』と称して、ペルー料理のマクロビオティック化に情熱を注いでいます。
カテゴリ
アンデス・マクロ料理
(225)
チューニョ・凍みじゃが芋
(99)
マクロビオティック料理
(263)
米粉のスイーツ&パン
(369)
マクロなスイーツ
(93)
マクロ料理レシピ集
(59)
タンボ・ロッジの加工品
(318)
タンボ・ロッジの行事
(144)
タンボ・ロッジの日記帳
(705)
ベジタリアン・レストラン
(392)
グルテンフリーの嘘、本当
(17)
登山&温泉&散歩
(217)
放射能対策
(9)
2008年アンデス食べ歩き
(81)
2012年イタリアとスペイン
(129)
2013年スペイン巡礼の旅
(172)
韓国食べ歩き
(83)
2016年アンデス食べ歩き
(138)
最近のコメント
マクロビ・シュークリーム改良版
by 藤井栄子 (03/09)
マクロビ・シュークリーム
by 料理長 (04/28)
マクロビ・シュークリーム
by かほ (04/28)
ビーガン・パルメザンチーズ
by 料理長 (02/04)
ビーガン・パルメザンチーズ
by みぽりん (02/04)
持ち回りの食の勉強会10回目はタンボ・ロッジ!!
by 料理長 (11/18)
持ち回りの食の勉強会10回目はタンボ・ロッジ!!
by Coco (11/18)
「こめっ粉40」スイーツ教室第2期平日クラスがスタートしました
by 料理長 (05/02)
「こめっ粉40」スイーツ教室第2期平日クラスがスタートしました
by 竹田 (04/20)
タンボ・ロッジのスポンジ系マクロ・スイーツがよくわかる教室(超上級クラス土日開催)2 回目(2)
by タンボ・ロッジの料理長 (10/08)
最近のトラックバック
トラックバックスパム対策のため、承認後表示とさせていただきます。
モンブラン登場!!
by
札幌で菜食
(09/03)
今度はビーガン「チョコレート・パフェ」
by
札幌で菜食
(09/03)
今朝も「スパニッシュ・オムレツ」
by
札幌で菜食
(08/13)
ベジバター
by
猫と我々
(05/25)
炒り卵もどき
by
おいしいマクロビオティック
(12/13)
過去ログ
2018年10月
(12)
2018年09月
(18)
2018年08月
(20)
2018年07月
(16)
2018年06月
(23)
2018年05月
(22)
2018年04月
(20)
2018年03月
(25)
2018年02月
(17)
2018年01月
(29)
2017年12月
(40)
2017年11月
(14)
2017年10月
(19)
2017年09月
(25)
2017年08月
(22)
2017年07月
(24)
2017年06月
(15)
2017年05月
(25)
2017年04月
(15)
2017年03月
(33)
2017年02月
(63)
2017年01月
(63)
2016年12月
(21)
2016年10月
(22)
2016年09月
(20)
2016年08月
(17)
2016年07月
(24)
2016年06月
(22)
2016年05月
(25)
2016年04月
(29)
2016年03月
(32)
2016年02月
(31)
2016年01月
(23)
2015年12月
(28)
2015年11月
(37)
2015年10月
(27)
2015年09月
(42)
2015年08月
(38)
2015年07月
(27)
2015年06月
(31)
2015年05月
(27)
2015年04月
(19)
2015年03月
(29)
2015年02月
(26)
2015年01月
(28)
2014年12月
(54)
2014年11月
(19)
2014年10月
(26)
2014年09月
(28)
2014年08月
(21)
2014年07月
(25)
2014年06月
(28)
2014年05月
(28)
2014年04月
(25)
2014年03月
(27)
2014年02月
(114)
2014年01月
(92)
2013年12月
(6)
2013年10月
(27)
2013年09月
(20)
2013年08月
(35)
2013年07月
(24)
2013年06月
(33)
2013年05月
(28)
2013年04月
(31)
2013年03月
(27)
2013年02月
(57)
2013年01月
(88)
2012年12月
(24)
2012年10月
(18)
2012年09月
(25)
2012年08月
(25)
2012年07月
(25)
2012年06月
(18)
2012年05月
(24)
2012年04月
(20)
2012年03月
(25)
2012年02月
(20)
2012年01月
(22)
2011年12月
(33)
2011年11月
(15)
2011年10月
(20)
2011年09月
(18)
2011年08月
(18)
2011年07月
(20)
2011年06月
(14)
2011年05月
(17)
2011年04月
(12)
2011年03月
(22)
2011年02月
(15)
2011年01月
(20)
2010年12月
(25)
2010年11月
(14)
2010年10月
(13)
2010年09月
(13)
2010年08月
(19)
2010年07月
(20)
2010年06月
(15)
2010年05月
(13)
2010年04月
(15)
2010年03月
(17)
2010年02月
(14)
2010年01月
(18)
2009年12月
(16)
2009年11月
(17)
2009年10月
(18)
2009年09月
(15)
2009年08月
(18)
2009年07月
(22)
2009年06月
(20)
2009年05月
(18)
2009年04月
(20)
2009年03月
(26)
2009年02月
(40)
2009年01月
(51)
2008年12月
(8)
2008年11月
(4)
2008年10月
(19)
2008年09月
(13)
2008年08月
(15)
2008年07月
(20)
2008年06月
(20)
2008年05月
(16)
2008年04月
(22)
2008年03月
(19)
2008年02月
(19)
2008年01月
(20)
2007年12月
(17)
2007年11月
(14)
2007年10月
(18)
2007年09月
(11)
2007年08月
(18)
2007年07月
(19)
2007年06月
(18)
2007年05月
(19)
2007年04月
(12)
2007年03月
(20)
2007年02月
(15)
2007年01月
(19)
2006年12月
(16)
2006年11月
(16)
2006年10月
(23)
2006年09月
(16)
2006年08月
(20)
2006年07月
(16)
2006年06月
(13)
2006年05月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0