台風一過2日目もめちゃくちゃ快晴です。


今日は今までいつも麓から眺めていただけの超有名な山「会津磐梯山」に、ついに登りました。


「八方台」と言う、山頂に一番近い登山口から登ります。(軟弱なタンボ・ロッジ登山隊なもんで、一番楽なところを選ぶのです!!。)
最初はゆったりとした樹林帯歩きです。
秋の日差しがとても心地良く、楽しく歩き始めました。

!!。

かなり汗をかきかき


、登ることおよそ1時間半、こんなに上まで来ましたよ。(スタートがかなり上の方だったからだけれど・・・

)

山頂のすぐ下に、お花畑がありました・・・が、今は季節外れで、ほとんどなにも咲いていません!!。

磐梯山の山頂が、後ろにまだ高くそびえています。


山頂間近の「弘法清水小屋」到着!!。


こんな上に湧水があるなんて、とてもありがたいです。

だって、その分「水」を担いで登らなくて済むんだから!!。

冷たくてとてもおいしいですよ!!。


さすがは「メジャーな山」(100名山ですからね)。
売店があるではありませんか!!!!

今までこんなにメジャーな山は、ほとんど登ったことがない私達にとっては、驚きです。
いつもは南会津のマイナーな山ばかりだもんね。

ではさっそく、休憩小屋でお汁粉を飲みましょう。

うれしそうな支配人。
さあ、お汁粉パワーで最後の一頑張り!!!。

最後の急傾斜を登ります。
すごい高度感がありますね。



やった〜〜!!
山頂です。

今日は本当にめちゃくちゃよく景色が見えますよ。
バックに横たわるのは、「猪苗代湖」です。
こんなに山頂から良く見えるのは、本当に久しぶりです。今年初めてかも!!。
やっほ〜〜〜!!



いつも良く足を運ぶ「会津盆地」も一望できました。
あそこでオリーブオイルのオルチョサンニータを買ったり、平出油さんに手搾りの油を買いに行ったりしていたもんね〜〜。
お〜〜い、みんな元気ですかぁ〜〜〜・・・と思わず叫びたくなってしまったけれど、そこはメジャーな山、たくさんの登山者が居て、めちゃ恥ずかしいので、叫びませんでしたが・・・・

。

裏磐梯の桧原湖もはるか眼下です。


トンボと猪苗代湖!!
こんなによく見えるなんて!!!。

山頂でおいしいお弁当(自家製ですよ!!)と展望をさんざん楽しんだ後は、来た道を帰りました。
ここは登山口の「八方台」まであと30分くらいにある「中の湯温泉」跡。
しばらく前に廃業してしまいましたが、まだ温泉はこんこんと湧き出ています。

そこでさっそく「足湯」しましょうね。

とっても気持ちが良いですよ。



下山後は、帰り道の途中で、川上温泉に立ち寄りました。

あ〜〜、気持ちよか!!