11月16日(日)、無事料理教室が終わった私・・・・

夕食は、主催者の「ヘルシングあい」の社長さんに連れられて、精進料理のお店「皆隨寺」に行くことになりました。

このお店は、予約がないと営業しないお店と言う変わった営業方針ですって!!。

そして、夜は限定1組しか取らないそうです。

なんと商売気のないこと・・・

でもそういうお店こそ、おいしいんだよね!!。

さて、ちょっと息抜きして、明日に備えましょう。
翌日は「ワンデイシェフ」の日。


ヘルシングあい併設の「ププキッチン」さんで、私がシェフになるんですから。

なんと目立たない店構え。
これは知る人ぞ知る、隠れ家的なお店ですね。

こんな、頭がつかえそうな入り口から入ります。
なんだか茶室の雰囲気。
本当に隠れ家的です。

さて、無事1日目が終わったことをお祝いして、社長さんと乾杯!!。

まずは「口取り四品」。
左下から「ミニトマトの煮物」、「かぼちゃの煮物」、「きのこのソースかけ」、「椎茸のアワビもどき」。
アワビもどきは精進料理の定番だけれど、ここのはとてもおいしい!!

。

「朴葉味噌」。
下から火をつけて、温かくしていただきます。
甘辛の味噌味にお酒が進みます。

「胡麻豆腐」ですが、ただの胡麻豆腐ではありません。
白ゴマと黒ゴマの豆腐で、しかも「揚げ出し」にしてあり、とても複雑な味でおいしい!!。

鰻もどきの蒲焼。
どう見ても本物にしか見えません。

これも精進料理の定番だけれど、こんなにおいしい鰻もどきを食べたのは初めてです。

作り方は、「蒸して」「揚げて」「焼く」そうです。
そんなに手間かけているのね、これ。
中のゴボウがウナギの骨みたいで、かなりリアルでしたよ。
これさえあれば、たとえ「ウナギ」が絶滅危惧種に指定されても大丈夫(笑)(^O^)/

刺身湯葉ですが、その刺身湯葉を上げた物が下に敷いてあり、パリッとしています。
ひと手間かけてますね。

養老蒸し。
山芋を使い、茶わん蒸しのよう。

釜めしです。
これじゃ中身がわからないですよね(笑)

釜めしの中身です。
キノコご飯に雑穀が上にかけてあります。
茶碗2杯分はあります。
お腹いっぱいならば、おむすびにしてくれるそうですが、全部食べちゃいました。
昼間働いたもんね

。(^O^)/

豆乳汁です。
これもなんだかほっとする味でおいしいなぁ〜〜。

最後は抹茶と大福です。
もうこれだけで本当に満足です。

マスターの後姿。
このマスター、料理の繊細な印象と全然違って、本当に話し好きで、おもろいおっちゃん(失礼)でしたよ。
ここのキャッチフレーズは「精進料理を食べて、極楽浄土に行こう」だって。
まだ早いなぁ〜〜、私!!(笑)

お店の前に、メニュー豹みたいなものがありました。
値段も結構リーズナブル・・・・
また行きたいお店です。
でも、連れて行ってもらったから、自分だけではどこにあるかわからない!!!。
どうしよう!!!。


(@_@;)