昨日は天気も良く、気温も上昇!!。
だいぶ春らしくなってきました。
そこで、冬の運動不足解消のため、先週に続いて栃木県の低山を歩きに行ってきました。
まだまだ雪の残るタンボ・ロッジの周辺の山は登れませんからね。
今回行った山は、栃木県の佐野市にある、標高334.9mの三床山から一床山への縦走です。
この山はかなりマイナーな山で、「栃木の山150」というガイドブックにしか載っていない山ですが、その眺めの良さから近年人気上昇中の山です。
私もネットで偶然に見つけました。
朝早めにタンボ・ロッジを車で出発し、登山口到着は9時を少し回った頃。
さて、登山開始です。

登山口の鹿島神社の脇を通り、山に向かいます。
日差しも春爛漫、かなり暖かく、気持ちが良いです。

登り始めると、かなりの急登!!。
汗をかくほどの登りです。

登り始めてからおよそ1時間で標高334.9mの「三床山」(みとこやま)に到着です。
山頂には祠が複数あり、歴史を感じさせる佇まいでした。

山頂には「アカヤシオ」と言う、ツツジに似た花が咲いていました。
この「アカヤシオ」は、葉よりも先に花が咲き、一足先に春を彩ります。
栃木の山に多数ある有名な花なんですよ。
それにしても綺麗です。

頂上からの眺めです。
木があるのでその間からですが、登ってきた下界が手に取るように見えました。

三床山を後にして、二床山を目指します。
早くも支配人の苦手とする急な下り道。
張られたロープにしがみつく支配人です。
何だか必死の形相でしたよ。(笑)

下りきると穏やかな尾根道が・・・。
ずっとこんな道だったらなぁ〜〜と支配人。(笑)

縦走路の途中からは、時々こんなに良い眺めが・・・。

三床山からおよそ45分で「二床山」に到着です。
そしてお腹すいたので、おせんべいを食べ、一床山を目指します。

標高320mの一床山に到着です。
360度の大展望!!。
素晴らしいです。

うわ〜〜、すごい良い眺め。
標高僅か320mにもかかわらず、すごい高度感です。
東京タワーより低いんだよね、よく考えたら。
なんだか笑えてしまうけれど、圧倒的な眺めに感動です。

さて、山頂でのお楽しみは、いつものように「ベジラーメン」。
なんだか山歩きの度にベジラーメンばっかりですね。(笑)
次回はおむすびにしようかなぁ〜〜。
だけどこんなに眺めの良い場所で食べるベジラーメンは格別においしいです。

山頂を後にして、下山します。
狭い山頂は登山者で賑わっています。
マイナーな山だけど、結構知られてきているんですね、この山。
低いけれど抜群の眺めの山、素晴らしかったです。