今日はめちゃくちゃ暖かく、晴天の一日。
春を満喫しに、日光の「鳴虫山」(標高1103m)へ登ってきました。
この時期、ツツジに似ている「アカヤシオ」という独特の花が満開です。
しかも鳴虫山には群生地があるので、その満開の花を楽しむのも目的の一つです。
タンボ・ロッジを朝7時に出発、日光の野菜カフェ「廻」に車を置かせていただき、そこから歩き始めました。

朝早い野菜カフェ「廻」。
まだ誰も居ませんでした。(当たり前ですよね)
こんなに朝早くここへ来たのは初めてです。
いつもはランチタイムにしか来ないもんね。(笑)

歩くことおよそ15分、登山口から登り始めました。
「タチツボスミレ」の花盛り!!。
タンボ・ロッジ周辺ではまだだもんね。
日光といえども、南会津よりも春が早いです。

小さなスミレの花に癒されつつ、急登を登ることおよそ50分、「神主山」に到着です。
ここまで登ると結構高度感あります。

神主山の少し先から目的の「アカヤシオ」の花が咲いていました。
ツツジに似た花ですが、ツツジと違って葉よりも先に花が咲きます。
なので、花しか見当たらないですね。
今日は満開のアカヤシオを眺めながらの登山となりました。

こんなにたくさんのピンク色の花をつけています。
美しい春の色!!。

素晴らしいです。
満開!!。

花を見ながらの登山ですが、道は急登!!。
木の根がごつごつした尾根道が続きます。

登ること登山口からおよそ3時間、お腹がとてもすいたころに「鳴虫山」の山頂に到着です。
腹減ったぁ〜〜。(笑)

山頂にもアカヤシオの花が・・・。
名峰「女峰山」をバックに、咲き誇るピンクの花がとても綺麗です。

毎度毎度、いつものように山頂での「ベジラーメン」。(笑)
花より団子ですからねぇ。

下りは結構な急斜面がいくつかありました。
キャ〜〜、とか何とか言っているくせに、カメラを向けるとポーズをとる支配人。(笑)
まだ少し余裕あるじゃん!!。

含満淵の「化け地蔵」まで降りてきました。
もうここからは車を止めてある廻さんの駐車場まで平らな道を歩くだけです。

神橋の近くを通り、廻さんを目指します。

車を置いてある廻さんに到着。
ホッと一息でスイーツとコーヒーをいただきました。
とてもおいしそう!!。

ケーキは「こめっ粉40」を使ったベーキングパウダーを使わないビーガン仕様のシフォンを細かく切って、クリームやフルーツが挟んでありました。
とっても豪華!!。
そしてコーヒーがお代わり付きです。
すごいたっぷり!!。
下山した後はのベジスイーツ、めちゃおいしいです。
その後、温泉に立ち寄り、山の疲れを癒してタンボ・ロッジへと帰りました。
しかし!!、現在筋肉痛です。(笑)