スマートフォン専用ページを表示
タンボ・ロッジのゆったりマクロビオティック
自然食マクロビオティックの宿『
タンボ・ロッジ
』 (ペンション・福島県南会津町)の料理長がつづる、のんびりとしたスローライフ、スローなフード、そしてロハスな暮らしのブログです。 登場する料理はもちろんすべてベジタリアン&マクロビオティック。みてね!。
TOP
/ 米粉のスイーツ&パン
- 1
2
3
4
5
..
>>
2018年10月10日
米粉100%のスリム食パン
タンボ・ロッジで最近よく焼いている米粉100%の角食パンの細長いバージョンです。
自然農法のお米を自家製粉し、作っています。
小麦アレルギーが増えている時代ですので、とても役に立っています。
posted by 料理長 at 22:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
米粉のスイーツ&パン
2018年10月09日
山栗クリームのミルクレープ
なんと贅沢に、タンボ・ロッジの庭で採れた濃厚な「山栗」をたっぷり使ったクリームを挟んだ「山栗クリームのミルクレープ」を作ってみました。
クレープ生地は、自然農法のひよこ豆粉で作りました。ひよこ豆粉から作った生地は食感が山栗っぽいです。なので、めちゃ山栗をたくさん食べているような錯覚に!!。(笑)
メープルシロップを添えてみたので、それをかけて食べると絶品です。
posted by 料理長 at 22:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
米粉のスイーツ&パン
2018年10月08日
やっぱり豪華な山栗チョコアイスの山栗モンブランパフェ
一昨日はモンブランの王道らしい山栗のモンブランを作りましたが、昨日は「やっぱり豪華な山栗チョコアイスの山栗モンブランパフェ」(笑)を作ってみました。
パフェは部品が多いので、一からすべてその日に作るのは大変です。
でもね、アイスクリームは冷凍できますからね。
何日か前にまとめて作っておくと楽ちんです。
パフェグラスの下から、「チアシード&豆乳」「玄米フレーク」「オーガニックリンゴのクラッシュ」「ベーキングパウダー不使用米粉のスポンジ」「ナッツとカレンズのシリアル」「山栗チョコアイス」「山栗の赤ワイン煮を中に入れた豆腐ベースのクリーム」「山栗のモンブランクリーム」そしてトッピングの尖がっているのは「山栗の飴かけ」です。
なんだかかなりの豪華版になってしまいました。(^.^)/~~~
posted by 料理長 at 11:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
米粉のスイーツ&パン
2018年10月07日
正統派山栗のモンブラン
久しぶりに正統派の山栗のモンブランを作ってみました。
このところ、パフェグラスを買ったせいもあり、お客様からのリクエストもありで、「山栗のモンブランパフェ」ばかり作っていたので、正統派のモンブランは本当に久しぶりに作りました。もしかして今シーズン初めてかも??。(笑)
ベーキングパウダー不使用のビーガン仕様で、ウィート(小麦)フリーで作っています。
尖った栗は、小さい山栗に飴かけしたものです。山栗を逆さに吊るして飴かけしたので、飴が冷める時にビヨ〜〜ンと伸びて、こんなきれいな形になりました。
posted by 料理長 at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
米粉のスイーツ&パン
2018年09月27日
山栗チョコアイスの山栗モンブランパフェ
昨日は「山栗チョコアイスの山栗モンブランパフェ」を作ってみました。
チョコアイスの中にも、山栗がたっぷりと入っています。
豊作ならではのパフェ。
秋の季節を感じながら食べていただけると嬉しいです。
山栗の実が入ったチョコレートアイスクリーム。
もちろんビーガン仕様です。
白い粒々がその山栗の実です。
数日前に作った、貴重な山栗の赤ワイン煮も、アイスの上のクリームの中に入れました。
山栗のモンブランクリームを絞り出して、トッピングして、フルーツや紅葉のブリーベリーの葉などを飾って完成です。(葡萄のみ低農薬で、あとは全て自然農法やオーガニックの材料のみで作りました。)
豊作の年ならではの、山栗三昧のビーガン・パフェ、季節の移ろいを感じていただけたら嬉しいです。
posted by 料理長 at 13:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
米粉のスイーツ&パン
2018年09月24日
米粉100%の細長い角食パン
「こめっ粉40」を使って、米粉100%の細長い角食パンを焼いてみました。
スリムなので、焼き時間を少し調節して、とてもおいしそうに焼けましたよ。
ミニサンドイッチもできそうです。(^.^)/~~~
とってもスリムな角食パン。
1.5斤パンの約半分量で出来ました。
断面もなんだかかわいいです。
でも写真だと、大きなパンに見えちゃいますね。(笑)
posted by 料理長 at 09:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
米粉のスイーツ&パン
2018年09月20日
初秋の山栗モンブランパフェ
昨日は秋の初めらしいビーガン・パフェを作ってみました。
このところたくさん収穫した、タンボ・ロッジの庭の山栗がたっぷりです。
そしてもう紅葉を始めたタンボ・ロッジの庭のブルーベリーの葉も飾ってみました。
赤い葉の飾りが秋を感じさせますね。
季節がまた一段と進んだ感じのタンボ・ロッジのある会津高原からの贈り物です。
posted by 料理長 at 13:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
米粉のスイーツ&パン
2018年09月17日
山栗クリームのロールケーキ
最近しょっちゅう「山栗のモンブランパフェ」をやっているので、昨日はちょっと目先を変えて、「山栗クリームのロールケーキ」を作ってみました。
クリームはモンブランに使うクリームにプラスして、山栗の砕いた実がたくさん入っています。
トッピングはモンブランと同じく「山栗の飴かけ」です。
これもなかなかリッチなケーキだなぁ。
ロールの生地は、いつもの様にベーキングパウダー不使用の米粉のビーガン生地を使いました。
ふわふわ感と濃厚な山栗の味です。
クリームたっぷり!!。(笑)
posted by 料理長 at 12:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
米粉のスイーツ&パン
2018年09月05日
お誕生日ケーキ
高田馬場の素材にこだわった、ベジ対応のあるイタリアン・レストラン「カーポラヴォーロ」のオーナーシェフの鳥海さんご一家が、タンボ・ロッジに来てくださいました。
9月は何でもご家族4人の中の3人が誕生日だそうです。
この日の人数に合わせて(他の泊まりの方もいらしたので)作っておいた米粉のサンセバスチャン1台を急遽誕生日ケーキにデコレーション!!。
ちょっと文字がずれて読みにくくなってしまいましたが、「Happy Birthday」となんとか読めるくらいに出来上がりました。(笑)
鳥海さん、おめでとうございます。
ちょっと文字がずれてしまったお誕生日ケーキです。(笑)
仲の良い鳥海さん一家。
幸せそうでこちらまでうれしくなりましたよ〜〜。(^^♬♪♬~♫!
posted by 料理長 at 17:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
米粉のスイーツ&パン
2018年08月30日
Newパフェグラスの初仕事
昨日タンボ・ロッジに届いたパフェグラス。
届いたその日に初仕事です。
このグラスでパフェを食べた最初の方は、「Café Cuore Del Sol」の滝口シェフさんご夫妻です。
グラスの下から・・・オーガニック・チアシードのオーガニック・ココナッツミルクとオーガニック豆乳漬け→有機玄米フレーク→自家製オーガニックリンゴのクラッシュ→米粉のスポンジ生地→自家製オーガニックドライフルーツ入りグラノーラ→オーガニック黄桃のアイスクリーム→有機ブルーベリー→豆腐ベースのクリーム→モンブランクリーム→自然農法みかんのドライです。
秋を先取りしたモンブランパフェ、とても豪華にできました。
さすがパフェグラスですね。
今までのビールのカップとは一味違います。
posted by 料理長 at 17:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
米粉のスイーツ&パン
- 1
2
3
4
5
..
>>
<<
2018年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事検索
プロフィール
名前:タンボ・ロッジの料理長
年齢:ないしょ
誕生日:8月8日
性別:オス
職業:料理人
ウェブサイトURL:
https://tambo3.net/
一言:東京生まれの東京育ち。でもなぜか南米のアンデスに魅せられて、旅して歩くうちに、ペルー料理の大ファンに・・・。
そしてその他に、自然食暦約30数年のキャリアを持っています。
マクロビオティックの宿『タンボ・ロッジ』
で作る料理はもっぱら自然食のアンデス・ベジタリアン料理。それを『アンデス・マクロビオティック』と称して、ペルー料理のマクロビオティック化に情熱を注いでいます。
カテゴリ
アンデス・マクロ料理
(225)
チューニョ・凍みじゃが芋
(99)
マクロビオティック料理
(263)
米粉のスイーツ&パン
(369)
マクロなスイーツ
(93)
マクロ料理レシピ集
(59)
タンボ・ロッジの加工品
(318)
タンボ・ロッジの行事
(144)
タンボ・ロッジの日記帳
(705)
ベジタリアン・レストラン
(392)
グルテンフリーの嘘、本当
(17)
登山&温泉&散歩
(217)
放射能対策
(9)
2008年アンデス食べ歩き
(81)
2012年イタリアとスペイン
(129)
2013年スペイン巡礼の旅
(172)
韓国食べ歩き
(83)
2016年アンデス食べ歩き
(138)
最近のコメント
マクロビ・シュークリーム改良版
by 藤井栄子 (03/09)
マクロビ・シュークリーム
by 料理長 (04/28)
マクロビ・シュークリーム
by かほ (04/28)
ビーガン・パルメザンチーズ
by 料理長 (02/04)
ビーガン・パルメザンチーズ
by みぽりん (02/04)
持ち回りの食の勉強会10回目はタンボ・ロッジ!!
by 料理長 (11/18)
持ち回りの食の勉強会10回目はタンボ・ロッジ!!
by Coco (11/18)
「こめっ粉40」スイーツ教室第2期平日クラスがスタートしました
by 料理長 (05/02)
「こめっ粉40」スイーツ教室第2期平日クラスがスタートしました
by 竹田 (04/20)
タンボ・ロッジのスポンジ系マクロ・スイーツがよくわかる教室(超上級クラス土日開催)2 回目(2)
by タンボ・ロッジの料理長 (10/08)
最近のトラックバック
トラックバックスパム対策のため、承認後表示とさせていただきます。
モンブラン登場!!
by
札幌で菜食
(09/03)
今度はビーガン「チョコレート・パフェ」
by
札幌で菜食
(09/03)
今朝も「スパニッシュ・オムレツ」
by
札幌で菜食
(08/13)
ベジバター
by
猫と我々
(05/25)
炒り卵もどき
by
おいしいマクロビオティック
(12/13)
過去ログ
2018年10月
(12)
2018年09月
(18)
2018年08月
(20)
2018年07月
(16)
2018年06月
(23)
2018年05月
(22)
2018年04月
(20)
2018年03月
(25)
2018年02月
(17)
2018年01月
(29)
2017年12月
(40)
2017年11月
(14)
2017年10月
(19)
2017年09月
(25)
2017年08月
(22)
2017年07月
(24)
2017年06月
(15)
2017年05月
(25)
2017年04月
(15)
2017年03月
(33)
2017年02月
(63)
2017年01月
(63)
2016年12月
(21)
2016年10月
(22)
2016年09月
(20)
2016年08月
(17)
2016年07月
(24)
2016年06月
(22)
2016年05月
(25)
2016年04月
(29)
2016年03月
(32)
2016年02月
(31)
2016年01月
(23)
2015年12月
(28)
2015年11月
(37)
2015年10月
(27)
2015年09月
(42)
2015年08月
(38)
2015年07月
(27)
2015年06月
(31)
2015年05月
(27)
2015年04月
(19)
2015年03月
(29)
2015年02月
(26)
2015年01月
(28)
2014年12月
(54)
2014年11月
(19)
2014年10月
(26)
2014年09月
(28)
2014年08月
(21)
2014年07月
(25)
2014年06月
(28)
2014年05月
(28)
2014年04月
(25)
2014年03月
(27)
2014年02月
(114)
2014年01月
(92)
2013年12月
(6)
2013年10月
(27)
2013年09月
(20)
2013年08月
(35)
2013年07月
(24)
2013年06月
(33)
2013年05月
(28)
2013年04月
(31)
2013年03月
(27)
2013年02月
(57)
2013年01月
(88)
2012年12月
(24)
2012年10月
(18)
2012年09月
(25)
2012年08月
(25)
2012年07月
(25)
2012年06月
(18)
2012年05月
(24)
2012年04月
(20)
2012年03月
(25)
2012年02月
(20)
2012年01月
(22)
2011年12月
(33)
2011年11月
(15)
2011年10月
(20)
2011年09月
(18)
2011年08月
(18)
2011年07月
(20)
2011年06月
(14)
2011年05月
(17)
2011年04月
(12)
2011年03月
(22)
2011年02月
(15)
2011年01月
(20)
2010年12月
(25)
2010年11月
(14)
2010年10月
(13)
2010年09月
(13)
2010年08月
(19)
2010年07月
(20)
2010年06月
(15)
2010年05月
(13)
2010年04月
(15)
2010年03月
(17)
2010年02月
(14)
2010年01月
(18)
2009年12月
(16)
2009年11月
(17)
2009年10月
(18)
2009年09月
(15)
2009年08月
(18)
2009年07月
(22)
2009年06月
(20)
2009年05月
(18)
2009年04月
(20)
2009年03月
(26)
2009年02月
(40)
2009年01月
(51)
2008年12月
(8)
2008年11月
(4)
2008年10月
(19)
2008年09月
(13)
2008年08月
(15)
2008年07月
(20)
2008年06月
(20)
2008年05月
(16)
2008年04月
(22)
2008年03月
(19)
2008年02月
(19)
2008年01月
(20)
2007年12月
(17)
2007年11月
(14)
2007年10月
(18)
2007年09月
(11)
2007年08月
(18)
2007年07月
(19)
2007年06月
(18)
2007年05月
(19)
2007年04月
(12)
2007年03月
(20)
2007年02月
(15)
2007年01月
(19)
2006年12月
(16)
2006年11月
(16)
2006年10月
(23)
2006年09月
(16)
2006年08月
(20)
2006年07月
(16)
2006年06月
(13)
2006年05月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0